大阪市歌とその魅力〜都市を謳う作詞家・堀沢周安

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
大阪市役所

大阪市歌をご存知ですか? 大阪市内の学校に通っていた方なら聞いたことがあるかもしれませんね。大阪市歌ができたのは今から100年以上前。大正10年のこと。大阪市の市政の中枢として中之島に新庁舎ができ、市民の街として新しい時代の夜明けを寿ぐようにこの大阪市歌が作られました。

1.大阪市歌の紹介

作詞:堀沢周安 作曲:中田章

1. 高津の宮の昔より、
よよの栄を重ねきて、
民のかまどに立つ煙
にぎわいまさる 大阪市、 
にぎわいまさる 大阪市

2. なにわの春のあさぼらけ、
生気ちまたにみなぎりて、
物みな動くなりわいの
力ぞ強き 大阪市、 
力ぞ強き 大阪市

3. 東洋一の商工地、
咲くやこの花さきがけて、
よもに香りを送るべき 務ぞ重き 大阪市、
務ぞ重き 大阪市

*著作権の保護期間を満了

2.市歌制定について

大阪市の誕生は明治22年。その時は府知事が市長の職務を行なっていました。大阪市は今の商工会議所の辺りから始まったのはみなさま、ご存知かもしれません。のちの明治31年に小規模ながらも独立の庁舎として江之子に移し、本格的な庁舎として大正10年に現在の位置、中之島移転しました。所属課として、大阪市に社会教育課が創設され社会教育の基礎が確立されまして、美術館、博物館、教育、民衆娯楽に力が注がれ大阪市歌制定に至ったのでした。広く市民が集まる時に歌える歌ということで、大正9年から公募が始まり、審査員には森鴎外、幸田露伴などの当時の有名人5名。応募歌詞2398首。一等当選したのは当時香川県三豊中学校校長でありました堀沢周安氏であります。

3.作詞家・堀沢周安について

堀沢周安は明治2年、明治維新の1年後に愛知県犬山市に生まれました。 向学心旺盛で当時の高等学校を卒業し、地元で学校の手伝いをし23歳の時に上京し、文学博士、上田万年のもとで国文学の勉強をしました。その後長野県や北海道、香川、愛媛などに教師として赴任し、当地で市歌や校歌をたくさん作りました。他、唱歌や歌集など合わせて135の作品が確認されています。 「田舎の四季」「明治節」の唱歌が有名なものとして残されていますが、作者不詳の唱歌の中に周安のものがあるかもしれません。 大阪市歌当選の時、周安は53歳、先述の通り香川県三豊中学校校長をしておりましたが、2年後には当時の知事が「県立中学校の校長は帝大出身の者にする」という方針を出し、周安は校長職を辞することになりました。その後も教師の傍、作詞家として活躍し、昭和16年73歳のとき、香川県善通寺市においてこの世を去りました。

4.市歌から読む堀沢周安のみた大阪

それでは、大阪市歌の考察をしてみましょう。 1番は大阪の歴史的な成り立ち高津宮、仁徳天皇時代からの長い時代の詰み重ねと、煙たつとういう縦方向の動きで表現されていまは仁徳天皇が詠んだされる【高き屋に登りて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり】歌が元になっています。民のかまどの話で当時は小学校の教科書に載るほどの有名な故事でした。大正時代、東洋のマンチェスターと呼ばれた大阪に立っていたのは、煙突の煙です。しかし当時は公害や高化学スモッグなどはあまり考えることなく、立ち上がる煙は龍に通じ、縁起の良いものだったのでしょう。

2番は難波の波と動きと波動、大阪の気が表されています。大大阪の勢いが感じられます。

3番はさくやこの花という難波津の広がり、木花咲耶姫の昔から始まる繁栄が表されています。香りというものは古代から不思議なものでした。目には見えませんが、いつの時代も変わらず同じ香りを広げていく。「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花」という難波津の歌と呼ばれるもので王仁が仁徳天皇の即位とのちの繁栄を祝い詠われたものです。 大阪市歌は当時の魅力、大阪の長い歴史と変遷を反映しています。 また作曲は早春賦で有名な中田章。ぜひ一度日本の懐かしい調べをお聞きください。

【参考】大阪市ホームページ 「市歌」

https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000028864.html

参考資料
『明治大正大阪市史 第1巻 概説篇』大阪市役所編纂 日本評論社 1934年
『新修大阪市史 第6巻』新修大阪市史編纂委員会編 大阪市 1994年
『讃岐人物風景 18』四国新聞社編 丸山学芸図書 1988年
『善通寺市史 第3巻』善通寺市教育委員会市史編さん室編 善通寺市 1994年
『堀沢周安と大州』堀沢周安著 愛媛県立大州高等学校 1973年

2024年 大阪販売士 会報誌に寄稿した元原稿になります。

販売士協会寄稿
ことほぎて 大阪市歌
明治節 歌碑
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*