食品会社とはどんな会社なのか。販売士の解説

ラーメン

さまざまな食品会社で働いてきたので、販売士の観点から食品会社がどの様な会社か、解説します。食品会社に就職したいと思ってる人がいたらちょっと参考にしてください。

メーカーと卸商

食品会社には大きく2つの形態がある。一つ目はいわゆる食品を作るメーカー企業、そして二つ目はメーカーや、海外から商品を買い、スーパーや百貨店など、小売店舗に食品を提供する卸売企業である。前者のメーカーは工場を持ち、商品を開発する。もし自分の作った商品を全国に販売したいという野望を持っているのなら、食品メーカーに勤めると良い。流行に敏感でこれが流行るという感覚に自信があるのなら、後者の卸売企業に就職するのも悪くない。

食品メーカーとは

食品メーカーとはいわゆる製造業である。「食品メーカー」という憧れを持って就職したものの製造業としての現実を見ると、幻滅してしまう人もいるかもしれない。製造業に誇りを持っている人ならばそれは天職になりうる。食品メーカーには、大きく営業の仕事と製造の仕事がある。営業は市場のニーズを汲み取り、商談し、商品を開発するために製造の部門の人間と話をする。製造部門では研究開発職や工場の仕事があり、研究開発は栄養士や調理師などが行う。工場では仕様書をもとに原材料をもとにラインで大量生産する。もし大きな販路が開発できれば、大きな売り上げとなり営業と製造の仕事のやりがいとなる。

卸売会社とは

いわゆる商社と言われるものである。工場は持たないが大きな会社ではたくさんの商品を取り扱い、大きな販路を持つ企業もある。例えは、セブンイレブンなどのコンビニに商品を卸す商社、イトーヨーカドーなどのスーパーに商品を卸す商社などがある。他に飲食店業などの小売、例えばくら寿司ややよい軒などの店舗に商品を卸すこともある。製造された商品や輸入された商品をメーカーから買い取り、各店舗に卸すのである。

賞味期限、消費期限における仕事の煩雑さ

食品を扱う会社の大きな特徴は、消費期限、賞味期限があることである。賞味期限が切れた商品は廃棄しなければならない。消費期限、賞味期限の切れた商品の価値は0になってしまう。消費期限内にたくさんの商品を提供することが重要である。消費期限があるから、絶えず売上があるともいえる。売上があり、会社経営がうまくいっている会社は仕事が多く、忙しい事が多い。

年商による企業の大きさ

売上1000億企業

近畿地方、東海地方、東北地方、一定の地方で有名な会社、主要都市と多くの都道府県で支店や営業所、子会社などを持つ。野球チームやサッカーチームのスポンサーになったり、スポーツチームを持っていたりする。絶えず売れ筋商品やしっかりした販路を持つ。ブラックの可能性はあるが、大企業である。

売上100億企業

食品会社メーカーでは、その県では有名な企業である事が多い。日本国内の主要都市にはちいさな営業所を持っている。地方の企業ではサッカーチーム、野球チームのスポンサー企業になったりする。大企業の製品をoemで製造したりする。大きいが中小企業である。コンプライアンスには力を入れている。

売上50億円企業

ある商品を専門的に作っていたり、下請けの商品を作っていたりする。仕事には真面目であるが、ゆるさもある。親会社に問題があるとモロに影響を受けたりする。

売上5億円以下

衛生管理、人事、商品管理、在庫管理など何かしら機能していない事が多い。上司は社長くらい。5年働けば部長になれるかもしれない。給料などは助成金で賄う。この売上の企業では、本当の食品会社の魅力を知ることはできない。自分が社長ならともかく、社員で勤めるのはおすすめしない。

食品会社で働く!

食品会社がブラックかどうか、まあブラックであると言える。なぜ食品会社で働くのか。それはやりがいがあるから。お金より食べる事が好き、食品が好きなら続けられる仕事である。お金をたくさん得る事ができても、何か納得できないのなら、食品会社で働くといい。ものを売りそれを得た対価のお金であると実感できる。不要なものを売り、得るお金は罪悪感があるが、食品は必要なものであり、それを売って得たお金だからである。まあ、健康食品など眉唾なものは別だけど。

なぜ人は加害者の味方なのか。

点描

私のこと

 わたくしの住まいでドアを蹴られる事例が発生。階下の人間の仕業とわかると管理人さんがいうには、

「あの人もかわいそうだよね。コロナで仕事減って鬱になっちゃったんだよね。かわいそうだよね。」

はあ? 被害受けてるの私なんですけど。

加害者の味方をする人たち

 たとえば、ロシアのウクライナ侵攻においても、「プーチンにも事情があるんだよ。」という声がある程度あります。やはり「被害者の方に問題がある」という考えがあるのでしょう。なぜ、プーチンの方が人気が出てしまうのか。それは加害者の自己主張の激しさにあります。人は目立つ者の味方をするものです。目立つ者の方が価値がある。陰と陽では陽の味方をしがちです。被害を受けるのはたいがいは自己主張をしない静かにすることを好むものです。そして被害を受けた時に激しく立ち回るので、「なんだアイツ、切れやがった、やっつけろ」みたいになるのです。

加害者は被害者

子供を虐待する母親。この場合加害者は親なのですが、よく言われるのはその母親も被害者であるということ。虐待を受けた母親はそのまた母親に虐待を受けていたり、子供の夫である父親からDVをうけていたりするものです。その母親のイライラはどうすればいいのか、そして最終的に自分より立場の弱い子供を傷つけるのです。加害者も被害者であるという理由があるのですが、弱い立場の物を傷つけてよいという理由にはなりません。

誰もがヒーローになりたい。

正しさを振りかざし、怪獣をやっつけるヒーロー。自分は正義であり、そうである者は悪である。悪はやっつけなければならない。この考えはある程度の人々の賛同を得ているに違いない。加害者の大半は正義感に満ちた子供のような存在である。それはつまりその人物は愛される人物であり得る。人々から称賛され人々は称賛する。加害者はヒーローであり、大衆の心をつかんでいるものである。そうなると少数は被害者の立場に追いやられて、いじめられる方が悪いという考えが多数の考えとなる。

平和は誰かの犠牲の上になりたっている。

今日も無事に過ごせるのは誰かの犠牲のおかげ。自分の運の良さにはおごらずに、日々精進。自己中心的にならず、相手の立場を考えることのできる多様性。怪獣が暴れていたら、「どうしたの」と声をかけて、問題解決。加害者もいなくて、被害者もいない。そんな世の中はたぶん大変。流されず、個人が強くあるということ。その反面、人は大衆でありたいし楽に生きたい。さらに加害者の味方である人たちは引き際もかんがえる。被害者が加害者になり、加害者もいつか被害者になる。しかし、加害者の味方はいつも加害者の味方なのである。

heiwa

なぜ、能は伝統芸能なのか

能面の画像

芸能の本質

 芸能はブームであり、後の世から見ると、芸能がない時代というのができているように見える。本当はないのではなく後世に作品が残らないか、刹那的な作品であった。またはその時代でしか受けず、次第に誰もやらなくなり忘れ去られていってしまうのも大半である。

 観阿弥、世阿弥のころは、能は伝統ではなくて新作であった。なぜ能は流行ったのか?

能の起こり

 日本にはいたるところに舞村があり、大陸から散楽が伝わり、神に舞楽を奉納する部落が存在していた。また、鎌倉時代の白拍子など芸能は身近なものであったと想像できる。その中、猿楽などサーカス的な要素で面白い物として、演者は成熟し観客をどんどん獲得していったと思われる。室町時代に入りそこで、やれば受ける定型的なものまねから、よりストーリー性を持たせた構成の能の枠組みができ、観阿弥は「自然居士」のような時間内に女の子を助けるというヒーロー物を作り上げた。仏教のテイストで主人公も修業の身である。信念は信仰心からくる。仏教の民衆への布教に大きく役立ったに違いない。このような時間が時系列通り進んでいく構成の能を現在能と呼ぶ。

原作となりうるコンテンツ

 このころ、平家物語なども語り継がれ、まだ歴史というには人々の記憶に残る話も多かった。観阿弥の子世阿弥はその物語の舞台化に成功した。僧侶が名所、旧跡をまわり、そこに現れる霊の話を聞き、その僧侶により観客に伝えるという手法である。それによって、突然観客の前に霊が現れ世界観に取り残されることなく自然に物語の世界に入っていくことができる。これを複式夢幻能と呼ぶ。他にも源氏物語の舞台化、また、世阿弥自身がおすすめの「井筒」という能がある。「井筒」も複式夢幻能の形をとる構成で、伊勢物語を原作としている。伊勢物語二十三段に出てくる筒井筒の歌を芯に置いた作品である。待つ女の執念を描き、在原業平の魅力を伝え、そこから、在原業平を浮かび上がらせる原作を読んでみたくなる作品である。井筒という作り物である大道具が舞台に出てくるのであるが、時空を超える異世界への道のように効果的に使われている。

観阿弥、世阿弥、元雅 多様化する台本

 その後、世阿弥の子、元雅が「隅田川」のような、日本的である能を作り、娘婿、金春禅竹によりファンタジー要素のある作品「芭蕉」「杜若」から、世阿弥の甥音阿弥家に覇権が移り、信光らの「紅葉狩」のようなスペクタクルな演目に移っていく。

 芸能が残るためには、絶えず新しく面白いことをやり続けるか、普遍的なものを追求していくしかない。数々の演目が作られた能も、その後新作はあまり作られなくなり、普遍的なもの、改変され演じられ、残るものだけが残った。伝統芸能としての能として、能は生き続け復曲能など昔のものを演じられる機会も増えた。

能
能の絵

梅シロップを作ろう!

5月は梅の季節! 梅シロップ飲んだことあるけどあれって難しいんでしょ~。たしかに! 失敗することもあるかもしれませんが、おいしい梅シロップの作り方のご紹介です。

梅って食べれるの?

梅って毒があるんじゃ。青酸カリなんでしょ。死んじゃうんでしょ。もしかしたら生の梅は毒になるかもしれませんが、あら不思議砂糖につけておくだけで無毒になるんですよ。でも種は食べるのはお勧めしません。けど。好きな人はいますね。毒とおいしい紙一重なのです。

梅って南高梅?

梅にもいろいろな品種があります。しかし、よく見るのは南高梅。しかし、お高いんでしょ。それだけ人気のブランドです。青梅とよばれるものもよく売られています。

梅シロップとは!

ビン+梅+氷砂糖  一週間で出来上がります。

梅もいろいろあるし、砂糖もはちみつをつかったり、黒砂糖をつかったり、グラニュー糖だったり。いろいろ、使えます。お好みで自分の味を見つけてください。

梅ですが、最初に竹串で傷つけたり、冷凍庫に入れておいたりして出来上がりを早くする方法がありますが、私は風味が変わるのでヘタを取るだけで砂糖とつめて放置するだけにしています。

えぐみを出さないために、梅は買ったらすぐ洗って一時間くらい水につけておく。

また、発酵するまえに梅を取り出し、他のビンにできたシロップを移し替えましょう。

失敗しない梅シロップ!

そうはいっても、梅シロップ。発酵したり、腐ったりといろいろ失敗があるみたいです。

失敗しないためには。

  1. 梅シロップは5月中に作ろう!
  2. 梅は青みがかったものを選ぶ(赤い色素は別)
  3. 小梅で作る。

これで、たぶん大丈夫。小梅は早い時には5月中旬から発売されます。

今年こそは「パープルクイーン」ゲットしたい!

小梅で梅シロップを作る動画

運転免許証を無くした話

なくしてはいけない物。「運転免許証」無くしたらどうなるのか。

すべてを無くした日

あるお盆の最終日、

こともあろうか、財布と携帯電話が入ったカバンを置き忘れてしまう。

財布にはキャッシュカード、健康保険証、クレジットカード、お金、運転免許書など自分を証明するものがすべて入っていた。携帯電話もなくなった。すぐに警察に行く。

駅にも届ける。ドコモショップにも行く。銀行にも行き、クレジットは止めてもらいすべてがストップした。

親切な人がきっと連絡くれると思ったが、どこからも連絡がない。置き忘れたのかどうかも記憶が定かではない。電車に乗っていたら鞄が忽然と消えてしまった。そんなかんじだった。

止めるだけは止めた。

しかし、復活しなければならない。銀行に行ってキャッシュカードを作ってもらおうと思うが、身分証明書がないと発行できない。クレジットカードにしてもそう。手持ちのお金は無くなった財布の中。早くしなければ、生活ができない。

運転免許書を作るにも身分証明書が必要。健康保険証もない。会社に再発行してもらおうとするが、時間がかかるとのこと。

運転免許書を創るには、身分証明書が要る・・・らしい。運転免許書が身分証明書なのに、他に身分証明書があるわけないだろうと思う。

他の証明書を作るのにも、運転免許書などの写真つき公文書がいるらしい。住民票取るのにも、通帳作るのも何でもかんでも身分証明書だ。二進も三進も行かない。

危険物取扱者免状

電話で警察署にその旨を問い合わせると「通帳とかハガキとか何でも、持ってきてください」とのことだった。

そんなものでいいのなら、それでもまだ、運転免許書が一番簡単に作れそうだ。一つ思い出した、「あの・・・危険物取扱者免状はどうですか? 写真のついた・・・あの・・・」「え、あるんですか? じゃあ、それ、持ってきてください。」

ということなので、今まで何の役にも立たなかった資格「危険物取扱者免状」を警察に持っていった。運転免許に比べランクは落ちるが、一応写真つき公文書ということで、本人確認の書類にはなるらしい。

ともあれ無事に再交付の手続きが済んだ。しかし受け取りはまだ、2週間後である。はじめて、「危険物取扱者免状」役に立った瞬間である。

ゴーストライターは罪になるのか

pakuri

 2014年2月。「現代のベートーベン」として、当時の日本のクラシック界を席巻していた作曲家佐村河内守。その彼にゴーストライターがいることが判明した。ゴーストライターは当時桐朋学園大学の講師をしていた現代音楽家の新垣隆氏である。

ゴーストライターの存在理由

 ゴーストライターは出版業界、テレビ業界において存在する。私もゴーストライターのようなことをしたし、ネタを放送作家に取られてこともある。どういう、ゴーストライティングなら許され、どういうゴーストライティングなら許されないのか。

これまでは公然の秘密として、ゴーストライターがいたが、この事件により存在が明らかになったことと、それによる著作権の在り方を考える機会になった。ゴーストライティング契約において、著作権は依頼者に帰属し、商業レベルの著作権の在り方を認識しなければならない。

権威による著作権の移動はよくあることだ。物を作る者にプロデュース力があることは少ない。駆け出しの作家は、作品を渡すことの引き換えに、お金と発表の場をもらう。名前は出なくてもこれは魅力的なことである。誰もが名声が欲しいわけではない。有名になることで物が作れなくなるということもなくなる。

ゴーストライターが受け入れられない理由

 そのことが、バレた時に「作品の価値が下がる」のである。同じ作品なのに「全ろうの作曲家」が魂を削って作ったものが、そうではなかったら、その音楽を聴く価値がなくなるというのである。

 株式会社サモンプロモーションは、佐村河内守の全国ツアーを企画していたが、ゴーストライター騒動で中止となり、裁判によりその損害賠償約6130万円を求めた。その反訴として、佐村河内側は楽曲の著作権使用料の支払い約730万円を同社に求めた。本訴では佐村河内側の不法行為が成立するのか、反訴では著作権の権利の帰属が争点となる。著作権を管理する日本音楽著作権協会(JASRAC)は、「権利の帰属が明確になるまで作品の利用許諾を保留する」と発表していた。新垣隆氏は佐村河内氏のもとで作った楽曲は著作権を放棄している。

法的にゴーストライターってどうなの?

結局裁判は控訴審までもつれ、平成29年12月28日、本訴の損害賠償額4238万5351円、反訴の著作権使用料の不当利得返還請求は410万6459円で判決が出た。本訴では佐村河内側の不法行為と公演中止の損害の因果関係がある程度認められ、反訴においては、著作権の帰属の問題はゴーストライターの是非は問われずに、著作権の譲渡の有効性を認めた形になった。

 音楽的観点から、最初に佐村河内氏の嘘を見抜いた野口剛夫氏は『新潮45』2014年5月号において、「誰でも見抜ける嘘」であった主張している。また、このようなことが起きた原因について、「…本来は音楽家なら音楽そのもの、文筆家なら文筆そのもので評価されるべきである。しかし、今はそういう当たり前のこと基本的なことに多くの人が興味を失っている」と述べている。それが、嘘を黙認した原因であり、社会の風潮である。ゴーストライターは見て見ぬものとして扱うのが、法的にも正しそうだ。

ゴーストライターはなくならない

 ゴーストライターは作品を消費させ、金銭をもらう。それはビジネスである。作品の権利が移動しても、それを作ったという事実はけせない。作品には罪がない。誰が作ったとしても、作品は正しい評価されるべきである。また、「現在のベートーベン」を生み出したのは佐村河内氏や新垣氏ではなく、その環境ではなかったのか。このことは音楽界隈では、知っていたのではないか。ゴーストライターはいまだ、公然の秘密である。メディアは明らかにわかる嘘を黙認する。大作曲家を求めた音楽業界であり、それを求めたファンであることを忘れてはならない。

参考文献

野口剛夫 著 『「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か』株式会社新潮社 2013年
野口剛夫 著 『佐村河内問題とはなんだったのか』株式会社新潮社 2014年
神山典夫 著 『ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌 株式会社 文藝春秋 2015年
新垣隆 著 『音楽という〈真実〉』小学館 2015年

転職を失敗しないために面接のときに確かめるべき3つのこと

転職失敗のイメージ

続けられるかどうかは人それぞれ。

面接に受かって、入った会社が超絶ブラック! でも、働いている人もいるし自分も続けられられると思ったが、一週間でギブアップ。なぜこんなことになるのか。転職を繰り返すこと十数回、一年で3回転職を繰り返すことがあった私が、落ち着いて考えてみました。

こんな会社だけは嫌だ。

人間関係が悪い、業績が悪い、客が来ない、労働時間が長い、休みが少ない、こんな会社に入っていけないのは当然であるが、給料が高ければ、我慢できるものである。じゃあ、続けられない職場はどういう職場だろうか。見落としがちで簡単に調べられる項目を3つ挙げておく。

  • 朝礼が異様に長い
  • 更衣室がない
  • 売上がない。

朝礼が異様に長い

早くに集まって朝礼したり、就業時間を大幅に超えても朝礼する。おかげで仕事をする時間がない。「お客様第一主義で」「いらっしゃいませー」とか怒鳴りあう。本当に意味のないことである。しかしまあ、必要な人はやったらいいと思う。しかし、必要ではない人もいる。あいさつのやり方自体間違っていたり、会社独特のおかしなイントネーションで、ただたんに仲間意識を高めているだけである。ちなみに私は朝礼の適応障害なので、朝礼参加はむり。「この会社は朝礼はありますか?」「朝礼は何時からですか。」は確認すべき項目である。

更衣室がない

ここがあなたの席だよ。で更衣室は? ありませんよ。ロッカーは? ありませんよ。こんなに不便なことはありません。外から入ってきてコートをどこにかけますか? はたまた家から持ってきたかばんは? 仕事終わりの習い事の道具などどこにも置けないじゃありませんか。 へんなことに「机の引き出しも共有だから」なんて会社もあります。あと何故だか更衣室が異様に臭かったり、男女共用だったり、「二人でひとつ使ってね。」とか、中小企業のロッカーはそんなのばっかりです。面接のときには必ず更衣室を見せてもらいましょう。「更衣室を確認させてください。」「個人用ロッカーはありますか?」は必ず確認しましょう。

売上がない。

中小企業のほとんどが「人が足りなく、売り上げが少ない」会社の売上と従業員数を確認せずに入社してしまうのは本当にご愁傷様である。社員20人の会社で年商が1億の会社をどう思うだろうか。単純計算で、ひとり500万円の売上である。とすると絶対に500万円以上の年収は求められない。人の一人の月の売上は40万円ちょっと。物を売る会社なら半分以上は仕入れ。こんな会社で「給料20万円」はあやしいものである。現在の従業員数と前年度の売上は必ず入社前に把握すべきである。

以上3つの項目は、簡単に調べられる項目です。面接のときに聞いてもいいし、専門家に確認してもいいかもしれません。大概この3つは3点セットで、更衣室がなく、朝礼が長ければ、売り上げもないという会社が多いです。どんなとこでも就職する前により、よいところに就職してください。ではでは。

トルコリラを10万円外貨預金したらどうなったか。

トルコリラ

金利7%の外貨預金

今から2018年8月。4年前ほど、日本円で、貯金しても金利は増えない。ならば、外貨預金しようと思いトルコリラで貯金しようと思い立った。しかし、当時から危ない通貨だと言われていたので、5万円ぐらい貯金してみようと思った。だって、利子が7%だもの。トルコリラの価値が下がっても利子で何とかなるんじゃない? という甘い考えからだった。

外貨貯金の最低金額は10万円から。

5万円くらいで貯金しようと思ったのだが、円をトルコリラに変えるのは最低10万円からということを知る。まあ、10万円なら、元本割れそうだったらすぐにおろそうと気軽な気持ちが外貨預金する。しかし、円をトルコリラにする時に、なんと取引手数料が取られるのだ。単純に10万円をトルコリラにするのではなく、為替でトルコリラを10万円分買わなければならない。そのためには取引手数料が必要である。実際の金額より上乗せした金額のトルコリラを買う。簡単に銀行は外貨預金を勧める広告を出しているが、ほとんどの場合、この手数料については触れられていない。実際の為替より大きな利益を出さなければ、基本元本割れしてしまうのだ。当時トルコリラは1トルコリラ、21円ほど。それに取引手数料が1円近くかかってくる。10万円で22円のトルコリラを買うので、4545トルコリラくらいにとおもったら、まあいろいろあったのか、さらに減って、4040トルコリラ。買ったタイミングが悪かったのか。

残高が足りない。

一度入れたら、引き出せない!

通貨が安ければ、トルコリラがあげれれば為替で儲かるかも。そんな期待も手数料で打ち砕かれる。1トルコリラ当たり1円の取引手数料は通貨が安くなれば、安くなるほどのしかかってくる。取引手数料以上にトルコリラが値上がりしないと絶対に利益を手にすることはできない。10万円をトルコリラにしたとたん積んでしまった。引き出すにはさらに、円をトルコリラにする必要があるし、リスクが伴う。

通帳履歴

どんどん下がるトルコリラ

2022年。トルコリラ相場は、現在10円を大きく割っている。トルコリラの価値が下がっても利子で何とかなると思ったのだが、利子は7%から変わらず、価値だけがどんどん下がる。早く、引き揚げればいいのにと思うが、10万円以下の外貨預金は引き出すことができない。10万円トルコリラにしようと思ったら、11万円くらい必要になる。1万円は手数料になる。さらにそれを円に戻すともう1万円かかる。なんじゃそりゃー。1リラ20円で買ったトルコリラは現在45000円を切っている。45000円を引き出すために往復2万円近くなる取引手数料を払わなければならない。トルコリラ10万円外貨定期預金したら、25000円になって戻ってくる。このまんま、きわめて0に近くなるまで放置しなければならないのか。放置している。10万円が解けるのをじわじわ待つ。外貨預金をするなら、お金は捨てたものだと思わないといけない。これが外貨預金FXのがまし。といわれる理由の一つである。

再び鳴り始めた「時の鐘」

なぜ、街の中に釣鐘が? 「大坂町中時報鐘」

 大阪中央区釣鐘町に、「時の鐘」といわれる、釣鐘がある。釣鐘の重さは3トン、高さ1.9m。「大坂町中時報鐘」である。しかし、1870年(明治3年)1985年(昭和60年)の115年間はこの地にはなかった。戻ってきたのは今から、35年前のことである。

時の鐘の歴史

時の鐘はいつできたのか。

 徳川家光が大阪に上洛した時、大阪の地子銀の永久免除を約束した。そのことを記念し、造られたこの鐘は約400年前の音色をそのままに現在に伝えている。
 1615年、大坂夏の陣に豊臣氏がほろび、大阪城は解体された。大阪は、徳川幕府により直接統治された。再び修築された大阪城の再建の普請により不景気に陥っていた大阪商人は、家光の免税に感謝し、1634年(寛永11年)、三郷の惣年寄等が評議して大阪に釣鐘をつくることを決定した。高価な時計を持たない庶民が、時間を知る方法は「時の鐘」だった。大阪の時報制度の始まりである。当時は暁の鐘の音で起き、不定時法と呼ばれる約二時間おきの鐘の音で時間を知る。

大阪のシンボル、活躍する時の鐘

 徳川の世をたたえるため「仁政の鐘」とよばれた「時の鐘」は四度の火災にあい、その度に鐘楼をなくしている。
 1660年(万治3年)、大阪城に落ちた雷により火薬庫が爆発、大阪の街に大きな被害をもたらした。それにより鐘楼は消失。鐘が残ったので再建された。
 1700年頃、大阪は「天下の台所」として栄え、元禄文化が花開いた。1703年(元禄16年)竹本座初演の人形浄瑠璃、近松門左衛門作『曽根崎心中』は大きな話題となり、有名な道行のシーンでは、「時の鐘」が演出に使われている。この近松の書いたセリフは大阪の「時の鐘」の価値を大きく上げたものである。
 1708年(宝永5年)に再び、道修町の火事により、鐘楼が喪失。再び鐘だけ残った。
 1724年(享保9年)大阪大火、妙知焼けにより、再び鐘楼が喪失。やはり、鐘だけ残った。
 1759年(宝歴9年)には時の鐘のあった場所に火の見櫓が完成する。
 1837年(天保8年)大塩平八郎の乱で起きた火災により、鐘楼は消失する。また鐘だけ残った。
 

時代の流れで不要となりさまよう時の鐘

1868年、明治維新により徳川の世が終わり、大阪府が設置される。しぶとく愛され、大阪の時間を告げていた「時の鐘」は、新政府の統治により不要となり、鐘楼は明治3年に撤去された。徳川をたたえる「時の鐘」は廃止され、近くの長光寺預けられる。時を知らせるのは陸軍の号砲となり、正午に鳴り響く空砲は「お昼のドン」といわれた。
 「時の鐘」はその後、1872年(明治5年)石町2丁目の江畔小学校に移動、さらに1875年(明治8年)最初に大阪府庁のあった跡地に建てられた府立大阪博物館に移動した。
 1926年(大正15年)大阪府庁が、江之子島より大阪城の西側に移転。大阪府庁新築の際、博物館にあった「時の鐘」が、府庁の屋上に設置された。その後、第二次世界大戦が勃発し、1941年(昭和16年)、太平洋戦争に突入する。行政より金属類回収令が出され、今は饅頭だけとなった四天王寺の大梵鐘も供出された。1945年(昭和20年)、大阪大空襲が繰り返され大阪を焼き尽くし、その夏、日本は終戦を迎えた。
 戦後、高度成長期。時はもはや、国が知らせるものではなくなった。誰もが時計を持ち、時間は個人のモノとなり、誰もが時を知らせる鐘の事を、遠い昔のことのように思っていた。

歴史的価値が見出された時の鐘、ふたたび


 1970年代に入り、「時の鐘」が再発見された。府庁屋上に設置されていた鐘の歴史的価値が見直されたのである。1971年(昭和45年)2月20日、大阪府有形文化財工芸品の第1号に指定される。1985年(昭和60年)6月10日、「時の鐘」は地元有志の努力によって、再び元の釣鐘屋敷の地へ戻された。この日は毎年「時の記念日」として、今も祭が行われている。鐘楼も新しくデザインされ、今はコンピューター制御により日に三回鐘の音を響かせている。
 時計が一般に普及してない時代は、鐘の音は時を知るための重要な音であった。時代において鐘の音は何度か不要となった。しかし、その度に誰が時の鐘を守り、今にその音色を伝えている。

参考文献

近松 門左衛門 著 祐田 善雄校注『曾根崎心中・冥途の飛脚 他五篇』 岩波文庫 1984年
原島広至 著『大阪今昔散歩』株式会社 中経出版 2010年
喜田川守貞『守貞謾稿』1837年 国立国会図書館デジタルコレクション
『大阪あーかいぶず第49号』平成28年9月 大阪府公文書館発行
堀井 良殷『なにわ大阪興亡記』PHP研究所 2013年
本渡 章著 著『カラー版 大阪古地図むかし案内: 江戸時代をあるく』2018年

斜め包み(回転包み)

wrapping ura

ラッピングについて。

販売士検定3級では、ストアオペレーションの項目で包装技術の基本として、ラッピングのことについて出題がある可能性があります。

包装の種類は

  • 斜め包み
  • キャラメル包み
  • ふろしき包み

などが、よく使われます。

その他、ビンを包んだり折りが複雑なラッピングもありますが、贈り物によく使われる「斜め包み」ご紹介です。

できあがり。

Youtubeにリンクしています。